こんばんは、たつです。
移住する形も現在はいろいろあります(^_^)
転勤だったり、興味があるだけだったり、地域おこし協力隊だったり(^_^)
人それぞれ理由も違いますが、新しいことに挑戦するのはきっと同じです(^_^)
大きいことでも小さいことでも挑戦するには、
それなりのパワーが必要になりますね(^_^)
そのパワーを生み出すのは家族だったり、やりがいだと私は思っています!
しかし、その力を使うだけではうまくいかないことが多々あります。
特に人間関係では、違う力が必要になるので、
行動力などよりも話を聞く力だったり、
合わせる力が必要になります!
ここでありがちな失敗ですが、
地方に移住してきたのに、その地域になれるのではなく、
都会にいた頃のことをいつまでも引きずることです!
本人は良いかもしれませんが、地域の方は、
ずっと壁を作られていると感じてしまい、
だんだんと交流や支援をやめて行ってしまう可能性があります。
移住したての頃はよそ者と言われるかも知れません、
しかし、最初だけなので、よそ者から地元の人に変わった方が、
いろんな事でうまくいくと思います(^_^)
よそ者感を出していると、敵対心が生まれてしまったり、
警戒心が解かれることはないので、
全面に出すのではなく、友人関係の時だけ出す方が、
うまく生活していけると思います。
自分の土俵を出て、相手の土俵にたつのが地方移住なので、
相手のやり方に出来るだけ合わせた方が失敗しないです!
これから地方移住を考えている方は、その地域になれることを、
考えながら移住先を考えてくださいね(^_^)
ちなみに私は3ヶ月でいろんな方にそろそろ2年たったかと聞かれたり、
もう5年ぐらいいる感じがするねと言って頂けたので、
地域にすぐなじむことが出来、家族も安心して生活できています(^_^)
次回は地域おこし協力隊の良い点です(^_^)
コメント