こんばんは、たつです。
私は日々美味しい桃にどうやったらうまく育てられるかを考えています(^_^)
聞いた事を実行に移し、実を大きめに育てることは少しづつ出来るようになりました(^_^)
次にやりたいことは綺麗なピンク色の桃を作ることです!
去年と一昨年はなかなか色がつかないままの収穫になる事が多かったので、
今年こそ綺麗で美味しそうな色の桃を育てたいと思っています(^_^)
そのために先ずは剪定でしっかりと枝を切って風が通るようにしています(^_^)
作業効率も良くなるので、樹へのダメージはあるかも知れませんが、
素早く作業するためにも心を鬼にして切っています(^_^)
そして葉っぱの量も甘い桃を作るためにたくさん必要なので、
葉っぱを付けておきたい枝は少し多めに残しています(^_^)
葉っぱが重なってしまうとうまく栄養が作れなくなってしまうので、
しっかりといろんな角度から見て切っています(^_^)
消毒もしっかりかかるように意識して切っているので、
枝どうしが下から見て重なっているところも、
ほとんどなく切ることが出来ています(^_^)
だらだらと書きましたが、どれも目的は同じ事を考えてやっている作業です(^_^)
それは美味しい桃を作るのは当然として(^_^)
たっぷりと太陽の光を浴びることが出来るように空間を作っているのです(^_^)
葉っぱに日が当たることにより光合成が出来て美味しい桃に育つので、
しっかりと桃畑に光が入るように意識して作業をしています(^_^)
重要なのは太陽の光を浴びる時間なので、
方角も気にして作業をしています(^_^)
美味しい桃を作るためには太陽の光を、
しっかり浴びることが出来たかなので、
自分も太陽の光が当たるか見ながら面白おかしく作業しています(^_^)
太陽の光の他にも大切なことがありますが、
それはまた今度お話しします(^_^)
次回は桃の値段についてです(^_^)
コメント