こんばんは、たつです。
私が福島県へ移住してきて、農業を初めていろんな事を学びました(^_^)
同じ質問をいろんな先輩に聞いて、自分の中でしっかり消化できるようにしたり、
失敗したことを聞いてどう改善していったら良いかを聞いたりしましたが、
皆さん知っていることを親切に教えてくれるので、
遠慮なく聞くことが出来て、今の私があるので、
先輩方には感謝しかありません(^_^)
そして、美味しい桃の作り方もどういう風にすると、
一定以上の品質の桃を作ることが出来るかなどを、
しっかりと教えてくれます(^_^)
そこで聞いた桃を美味しくする方法ですが、
太陽の光が葉っぱに当たるようにする!
これが一番で、光合成をする事によって実に栄養が行き、
肥大化したり美味しい桃に成長するからです!
葉っぱが光合成を出来ないとあまり良い桃は作れないので、
太陽の光が当たるように剪定をする事が一つ!
もう一つは肥料のあげかたです(^_^)
これは時期を間違えると桃への影響が大きく、
美味しくない桃が出来てしまう可能性があるので、
肥料を撒くタイミングは重要なところですが、
1回であげるのか2回に分けるのか!
こちらもどうあげるといいのかを教えて頂き、
2回に分けた方が良いと言うことがわかりました(^_^)
そのほかでも消毒の時にようめい散布をする等も教えて頂きました(^_^)
栽培をしてみないとわからない用語があるので、
大体で書きましたが、太陽の光と肥やしの撒き方で美味しい桃が出来るかどうか、
大きく変わってくると言うことですね(^_^)
次回は剪定のバイトについてです。
コメント