こんにちは、たつです。
何事にも良くするためには改善する事が必要になってくると思います!
しかし、良くするために行動したことが、悪い方向に行ってしまう改悪!
こういったことも発生してしまう場合があり、
悩むことも多いですが、改善と改悪は何がどう違うのか、
改善するために必要なことを私が感じたことを書いていきます(^_^)
農業に限らず、何にでも失敗も成功もあります(^_^)
では先に改悪はどうしてうまれるかですが、
私の経験上だと、自分の利益を自分の考えで増やしていこうと考えると、
発生しやすい事象だと思います!
食べ物でもより甘かったり、熟した物を求めると、腐るのが早くなるリスクが伴います。
提供するために適した状態と、美味しいけど提供するのは難しい状態ですね!
果物だと購入者が食べる頃に熟す出荷の仕方と、
収穫したときに食べ頃の物を出荷すると、
ロスが自然と増えていきます。
私はこれで失敗しました!
より美味しい物のを提供するためと考えていましたが、
実際は全然違う結果になってしまい、収入に大打撃を受けました・・・
これは私が考えて収穫方法を変えていった結果なので、
頑張って変えていったことが改悪になっていました(-_-;)
では、改善するためにはどうするかです!
失敗して改悪していても先輩達は諦めず教えてくれていました!
教えてくれていることが私にとっては否定されていると感じていて、
自分がダメなんだと思い込み、いじをはってしまい悪い方向に動いていました。
そんな中でも師匠の1人が、同じ事ですが優しい言い方をしてくれて、
これは否定ではなく、単純に改善方法を教えてくれていることに気がつきました!
話し方のほんの少しの違いですが、
私がどうすれば良いかだけを教えてくれる方!
JAに出荷するにはこうしたら良いと言って教えてくれる方!
ありがたいのですが、余裕がなく受取手の私の技量もないため、
否定的に聞こえます・・・
師匠の話し方
その悩みだったらこうすると良いかも(^_^)
自分たちもそうしてるから、同じやり方してごらん(^_^)
同じ事で若い頃失敗してたから試してみると良いよ(^_^)
私の事ではなく商品の状態に関することでの改善方法を教えてくれるので、
否定されているのではなく、うまく行くように言ってくれてるんだ!
そう思えました(^_^)
私が改悪していたことからやっと改善出来そうになった最近(笑)
悪いところ、失敗しているところをしっかり見ないと、
改善する事は難しいとわかりました!
次回は移住して失敗したことを書いていきたいと思います!
コメント