やっかいな虫

こんばんは、たつです。

小さい頃は虫でよく遊んでいて苦手意識がなかった私ですが、
関東に引っ越して虫が少ない日常になれていくうちに、
虫が苦手になっていました・・・

農家になり、どこにいても虫がいる常態になり、
少しは耐性がつきましたが、
それでもだめな虫は多いです・・・
虫の中でも果樹に影響があり、嫌われている虫を紹介します!

・カメムシ
こいつは臭いし、桃の実を食べるし良いところがわかりません!
個人的にも溜まっているカメムシを見てから苦手意識がついてしまい、
近づくのも嫌です(-_-;)
消毒液の種類によっては桃畑から消えるので、
しっかりと消毒をして対策をしていきます!

・コガネムシ
こいつらも実を食べます!
しかも、しっかり育った収穫するときの良い桃を食べます!
近くを触ると落ちた来たり、飛び回ってカオスな状況になるので、
桃も私の心もどちらも大ダメージを受けるので、
本当にやっかいな虫です!

・カミキリムシ
なんとなく怖いカミキリムシ!
種類によりますが、樹を食べて枯らせてしまう種類もいるようです!
私は草刈りをしていたら足につき、目の前に急に出てきたので、
それから苦手になりました・・・
家の網戸にもルリイロカミキリ虫が良くついているので、
それも嫌ですね・・・

やっかいな虫は桃の栽培に影響を与える虫です!
出来るだけ対策はしていますが、
なかなか対応しきれないことがあるので、
良い方ほうを早く見つけて被害を最小限に抑えたいです!

次回は現在の桃の生育状況です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました