水摘蕾

こんばんは、たつです。

暑くなったり寒くなったりと最近気温の変化が大きいですね!

私が栽培している桃の蕾落とし作業は、
あまり動かないので、身体が温まらず気温が低いとかなり寒いです!
気温が上がると凄く暑くなります(^_^)
風が吹くと風は冷たいことが多いので、
急に寒くなります!

蕾落としはとても時間がかかる作業のため、
人の手で間に合わない場合は、高圧洗浄機を使い、
水を使って摘蕾作業を行うことがあります(^_^)

高圧洗浄機は螺線状に噴射するノズルで行うため、
普通のノズルとは少し違います(^_^)
また、必要などうぐとして、
・高圧洗浄機・発電機・タンク・水・脚立
このような道具が必要になるので、
最初に用意するのは少し大変ですが、
一度買ってしまえばしばらく使えるので、
大切に使い続ければ買い換えはほとんど必要ないですね(^_^)

私もかなり時間がかかっていて、水摘蕾を検討して師匠に相談して、
実際作業をしているところを実に行かせて頂きました!

作業の仕方を見させて頂いて、メリットとデメリットを聞いたのですが、
葉っぱへのダメージや落としたい蕾が落ちていなかったりするので、
桃の作業以外無い場合は時間がかかっても手作業で落とした方が良いと、
教えて頂いたので、樹へのダメージも考えて、
自分たちの手で作業を続ける事にしました!

水摘蕾をする事によってスピードは上がりますが、
出来るだけやらないでいけるよう頑張ります!

次回はなぜ消毒をするかです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました