地域おこし協力隊の種類

こんばんは、たつです。

関東に人が集まる近年ですが、地方へ人を動かすために始まった地域おこし協力隊。
いろんな形の仕事があり、いくつかの雇用形態があります。
私の知る範囲内の種類ですが、紹介させて頂きます(^_^)

雇用と委託の②種類の形態があり、
どちらもメリットがあります!
雇用になると市町村の担当との距離が近く、話が出来るイメージです(^_^)
委託になると市町村ではない外での勤務になるので、
担当者と話す機会が限られてきます!

役所勤務か現場勤務か、
これは自分のミッションによって変わると思います!
情報発信とかなら外に出る機会も多くなるし、
事務仕事であれば、役所での勤務が多くなると思います!
私は現場だったので、身体も動かせるし良かったです(^_^)

仕事の種類
これはそれぞれのミッションによって変わってきますが、
どの仕事もコミュニケーションが大切になると思います!
・情報発信・町の盛り上げ・農家になる・新しい会社を作る
様々なミッションがありますが、
移住もセットの仕事が地域おこし協力隊なので、
地域の方と仲良くなるためにも、コミュニケーションは大切です!

といった感じの種類が協力隊にはあります(^_^)
地域ごとに違っているので自分で新しく作ることは出来ません。
なので自分に合った仕事を見つけて移住も一緒に楽しんでください(^_^)

次回は協力隊同士の交流についてです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました