地域おこし協力隊に必要なこと

こんばんは、たつです。

様々な地域で募集されている地域おこし協力隊ですが、
自分の知っている土地ではないところで新しいスタートをきるのは、
結構エネルギーを使うことです!

職種も様々で、今までの経験を生かすことができる部分と、
そうではない所もあるので、どんな仕事も一緒かも知れませんが、
新しいことを取り入れ続ける必要があります。

自分の知識が増えますが、学び続けるのはなかなか大変で、
実践する事が多い方は、注意されることも多くなるので、
メンタルの部分でも疲れてくると思います。

そういった意味でも、地域おこし協力隊に必要なことは、
いろいろな事を受け止めてしっかりと理解をする事だと思います!
すれ違いが発生しやすい仕事なので、
コミュニケーションをとり、相手の言いたいことをくみ取る必要もあり、
自分の考えを通すだけではうまくいかないからです。

それにプラスして方言の壁も出てくるので、
受取り方を間違えると失敗に直結します!
方言は厳しい言葉に聞こえることもありますが、
違った意味のことが多かったりします。

イントネーションの違いで怒っていないのに怒って聞こえてしまう場合や、
何を言っているかわからない時!
相手に聞き返すのは失礼ではないので、
反発するのではなく、自分の知らないことは教えてほしいと、
相手にしっかりと伝わるように、
自分の中で考えて受け止めてから次の行動に移しましょう!

私が聞き返さないで失敗したことがあるので、
聞き返して確認することは大切だと感じましたし、
自分の知らないことや自分の成長のために言ってくれていることが、
とても多いと感じたので、何かを言われた時は、
一度自分の中で考えてから誰かに相談したり聞くようにしています!

私は妻が話を聞いてくれて、考えも共有してくれるので、
1人の方よりは恵まれているかも知れません。

しかし、何かを言われる時は1人の時なので、
その時に反発しないように気をつけています(^_^)

言い返したくなる時もあると思いますが、
新しいところで挑戦するからには、
その場所のルールなどになじむことを考えてみてくださいね(^_^)

次回は地域に溶け込む方法です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました