こんばんは、たつです。
私の育てている桃は定期的に消毒が必要です。
どんな果樹でも野菜でも必要になると思いますが、
安全面だったり虫の被害を少なくするためにも必要です!
無農薬が良いという方もいらっしゃいますが、
収穫量も減ってしまうし、現実的には厳しいと思っています。
私達桃農家が消毒をする時はスピードスプレイヤーという機械にのり、
一気に噴射して消毒をしていきます。
その時に注意することがいくつかあります!
風ができるだけ弱い時に行う!
地面の傾きに気を付ける!
ぶつけないように気をつける!
頭上に気をつける!
消毒液を吸い込まないように気をつける!
簡単に書くとこんな感じですが、風の強い日に消毒をして、
民家にかかったり車にかかったりすると場合によっては、
大事になってしまい大変なことになります!
わざとやっているわけではもちろんありませんが、
なかなか難しい問題です・・・
風が弱いときに初めても時間がたつと強くなる場合があるし、
消毒液を作った後だと次の日に使えない物がほとんどなので、
諦めがつきません・・・
なので、出来るだけ被害が出ないように頑張ります!
地面の傾きなどは水が大量に入っているので、
最悪ひっくり返ってしまうので注意が必要です!
ひっくり返ったら命の問題になるので、
絶対に起こしてはいけない事故ですね!
頭上注意も同じで、頭を打ってしまったり、
首を持って行かれてしまうことがあるので、
命に関わることはしっかりと行う必要がありますね!
消毒はデリケートな問題と注意が必要な部分が多いので、
神経を使う分とても疲れるし、タイミングの問題もあるので、
難しい事が多くあります。
なれてくると傾きなどは平気になりますが、
慣れが一番危険なので、ずっと緊張を大切にしながら頑張ります(^_^)
次回は農家の米事情です!
コメント