農家

桃の栽培にかかる主な経費

こんにちは、たつです。 農家になり、いろいろなことでお金がかかると感じているこの頃ですが、機械などを抜いた、1年間でかかる経費はいくらなんだろうと思い、大体いくらかを書いていこうと思います(^_^) もちろん使う肥料だったりで...

桃農家の売上と粗利

こんばんは、たつです。 農業を始める上でお金の問題は必ずついてきます!初期費用だったり毎年の経費だったり、逆に何でお金が入ってくるか、いろんな部分で気になることがあると思いますが、今回は売上についてです(^_^) 私も始めたば...

剪定後の大仕事

こんばんは、たつです。 主に冬の時期になりますが、木が眠っている休眠期に、たくさんの枝を切る剪定を行います(^_^) 剪定に集中するために、切った枝はそのまま下に落とす方が多くいらっしゃいます(^_^)私は切ったら軽トラに乗せ...

桃の剪定バイト

こんばんは、たつです。 桃農家になり、自分の園地の剪定をしていると、家のも剪定してほしいとお願いされることがあります!私も嬉しいことにお声をかけて頂けたので、その方の園地の剪定をバイトでさせて頂くことになりました(^_^) 自...
地方移住

美味しい桃の育て方

こんばんは、たつです。 私が福島県へ移住してきて、農業を初めていろんな事を学びました(^_^)同じ質問をいろんな先輩に聞いて、自分の中でしっかり消化できるようにしたり、失敗したことを聞いてどう改善していったら良いかを聞いたりしました...

桃を美味しくするには!

こんにちは、たつです。 果物には美味しくなる育て方と美味しい食べ方があります!今回は桃を美味しく食べる内容を書いて、次回美味しい桃の育て方(私が学んだこと)を書いてみようと思います(^_^) 桃は美味しい桃と味のしない桃があっ...

桃の毛の影響

こんばんは、たつです。 食べるととても美味しい桃ですが、毛がたくさん生えていて、以外と丈夫な毛です!桃の毛は大体の品種に生えていますが、中には少ない品種もあります(^_^) どの品種の毛も同じような影響があるので、どんな事があ...
地方移住

桃の色

こんばんは、たつです。 食べ物には様々な色があり、食べ頃になるとイチゴは赤になり、桃はピンク、ミカンはオレンジになりますね(^_^) 自然と色がつくわけではなく、育っていく過程で、太陽の光を浴びることによって色がついてくる食べ...
地方移住

桃の保存期間

こんばんは、たつです。 食べ物には保存が利く期間があります!桃は触ったところから柔くなり、腐っていくと言う話を聞くことがあるかと思いますが、触る強さ次第で変わってくるのと、取り立ての場合少し違ってきます(^_^)ここまでは桃を扱う時...
地方移住

硬い桃と柔らかい桃

こんばんは、たつです。 私は桃を1年中食べていたいので、桃農家になり桃の加工品も委託をして作っています(笑) 毎年買ってくださった方などから頂く話です! 「硬くて食べれないけどいつになったら食べれるの?」 「これ食...
タイトルとURLをコピーしました