こんばんは、たつです。
農業を始める上でお金の問題は必ずついてきます!
初期費用だったり毎年の経費だったり、
逆に何でお金が入ってくるか、
いろんな部分で気になることがあると思いますが、
今回は売上についてです(^_^)
私も始めたばかりなので、足りない部分だったり、
間違っているかも知れませんがご了承ください。
それでは初めに桃の売り上げについてです。
桃は個人で売るかJAに出荷するかのどちらかに分けられます。
個人の場合は、自分で資材を準備して、売り先を探したり、
注文をもらったりして販売しますが、
資材の在庫管理やクレームの対応も必要になることがあります!
JAに出荷する場合はコンテナに収穫した桃を入れて置いてくれば、
資材や人件費などいろんな経費を引いた分を入金してくれます(^_^)
自分でやる場合は1箱に対してどのぐらいの経費がかかるかを計算する必要がありますが、
JAに出荷した場合はその計算が必要ありません(^_^)
なので、人件費が自分たちの分で計算する個人の方が売上は良くなりますが、
JAに出荷した場合は在庫管理もクレームの対応もないので、
気持ちの余裕だったり、別な作業に時間を使うことが出来るようになります!
個人の場合自分で金額を決めることが出来るので、
利益率は高くなりますが、さばくことの出来る量はJAに出したときよりも、
かなり落ちると思います!
畑が増えてくると収穫の量も増えるので、
個人への販売に回す時間を考えると、
JAに出荷した方が効率が良いと感じることもあります。
個人宛に出荷する作業でさばける量と、
JAがさばいてくれる量ははるかに違うので、
JAへの出荷を今年は多くしようと私は思いました(^_^)
丁寧に10箱作ると人数にもよりますが、
2時間以上はかかってしまいますが、
2時間あれば草刈りもかなり進むし、
次の日の作業もかなり出来ます!
休憩も出来るので、身体のめんでも負担が全然違います!
売上の話に戻りますが、効率を考えた場合はJA出荷となり、
1㎏あたりの単価を考えると個人での販売の方が良くなります!
粗利率が良いのも個人販売です!
しかし、自分で出来る量もあるし、人を雇って頼んだ場合は、
経費がその分かかるので、難しくなってきます!
自分や家族のみでたくさん出せるなら個人販売がよくて、
畑の面積があり、余分な作業をなくしたい方はJA出荷ですね(^_^)
利益を優先しすぎると自分が辛くなっていくので、
私はうまくJA出荷もやっていきます(^_^)
次回は桃栽培の経費です(^_^)
コメント