冬の寒さ対策

こんばんは、たつです。 確定申告などで最近更新が出来ていませんでした・・・何でも早めにやった方が良いですね(笑)本当にギリギリになってしまったので(笑) では本題です(^_^) 冬の時期は外の仕事をすると寒さが厳しいです...

私がやりたい桃のイベントその②

こんばんは、たつです、 私は日頃から福島の桃をどうやって宣伝するかなど考えています!そんななか早めにやりたいイベントがあり、どうやったら実行できるかを考えています(^_^) 今回紹介したい私のアイデアは!桃大食い大会です!個数...

私がやりたい桃関係のイベント

こんばんは、たつです。 桃の栽培をしていて、もっといろんな人に食べる以外で楽しんで頂きたい!私も一緒に楽しみたいと思うことが結構あります!そんな中で自分では実行に移すことの出来ない企画がいくつかあります(^_^)その一つ目を今回紹介...

桃農家をしていて楽しいときトップ3

こんにちは、たつです。 私が桃を栽培し始めて4年目が終わろうとしています(^_^)そんな私が仕事をしていて楽しいと感じる時のランキングです(^_^) 一次産業をしていると、購入して頂く方とは少し違う部分で幸せなどを感じることが...

桃栽培のきつい仕事トップ3!

こんばんは、たつです。 私が桃の栽培を学び初めてそろそろ4年がたちます(^_^)その中できつかった仕事のランキングを書いてみたいと思います(^_^)私がきついと感じただけなので、人によって差はあります!その点はご注意ください(^_^...

私が捨てたいもの

こんばんは、たつです。 皆さんいつも記事を読んで頂きありがとうございます!まだまだ文章もまとまらないですが、これからも頑張って書いていこうと思いますので、よろしくお願いします(^_^) それでは本題です(^_^)私が捨てたいも...

桃の実を落とす理由

こんばんは、たつです。 3月ぐらいから始まる桃の摘蕾(蕾落とし)ですが、落とす量はとても多く、20,000個あるとしたら4,000個ぐらいまで、しっかりと落とす作業になります(^_^) この作業を行うことによって、大きくて美味...

3月の桃の作業

こんにちは、たつです。 2月は桃の樹の剪定がメインの月でした。樹が休眠しているので、太い枝も切ることの出来る時期です(^_^)切っても影響が少ないだけでダメージは受けているので注意が必要です(^_^) さて3月に入りました!我...
地域おこし協力隊

地域おこし協力隊同士の交流

こんばんは、たつです。 元地域おこし協力隊として感じていたことを今回は書いていきます(^_^) 地域の活性化などの目的で活動している協力隊は結構多いです。どんな内容の仕事でも、地元のために行う仕事が多いので、自然と活性化に繋が...
地域おこし協力隊

地域おこし協力隊の種類

こんばんは、たつです。 関東に人が集まる近年ですが、地方へ人を動かすために始まった地域おこし協力隊。いろんな形の仕事があり、いくつかの雇用形態があります。私の知る範囲内の種類ですが、紹介させて頂きます(^_^) 雇用と委託の②...
タイトルとURLをコピーしました